経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

番外4-4.インフレに関する考察 その4

 

本記事はMMT解説ではありません。私がMMTをベースに理屈をこねくり回して考えたことを記事にしたものです。


当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

xbtomoki.hatenablog.com

 

当ブログの中で「B払い」という用語を使うことがあります。これは私の造語なので、ググってもd払いが出てくるだけです。ただ、使わせてもらわないと不便極まりないので、普通に使います。

こちらの記事で"B払い"って何かを説明していますので、記事途中で「B払いって何やねんな☹️」ってなったらご覧ください。

xbtomoki.hatenablog.com

  

目次 

 

本シリーズのお題

「インフレ・デフレがどういう仕組みで起きるのかがよく分からない。」

これが長いこと私の悩みのタネでした。

三橋貴明さんがよくこの図↓を使って「需要が供給より大きくなればインフレに、逆ならデフレになる。」と言われます。

f:id:xbtomoki:20210703170843j:image
新世紀のビッグブラザーへ データ44

インフレデフレは需要と供給のバランスによって起こり、バランスが需要の方に傾いたときにはインフレが起こる。

たしかにそうです。実際にもそうなってますし、それは分かってるんです。

ただ、私がよく分からんと言ってるのは、そのもう一歩先というか、手前というか、「なんで需給バランスが需要側に傾いたら物価が上がるのか」ということなんです。

 

MMT現代貨幣理論入門を読みました。
需給バランスによって起こると書いてありました。

財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の誕生も読みました。
需給バランスによって起こると書いてありました。

マンキュー マクロ経済学Ⅰ入門篇(第4版)も読みました。
紙幣をいっぱい刷ったらインフレが起きると書いてありました。ハイハイワロスワロス

 

仕方がないので、自分で考えてみることにしました。その考えが多少なりともまとまったので、ここで書いてみることにしました。もしよろしければ、感想や指摘等をいただけたらありがたいです。

ただ、とても長くなりそうなので、「インフレに関する考察」シリーズということで、数回に記事を分けようと思います。5本以上になりそうです。

ということで、シリーズ4本目やっていきましょう。よろしくお願いします。

 

前回までのまとめ

前回までのまとめを確認しておきます。

  • 《インフレ》とは、「任意の財・サービスの価格が上昇すること」である。なお、上昇するのは価格であって、価値ではないことに注意されたい。
  • 《価格》は、できるだけ安く買いたい買い手と、できるだけ高く売りたい売り手が、互いに交渉して、折り合いが付いた値段のことである。つまり、価格とは、人と人との売買交渉の合意点である。
  • 価格と価値の関係性はかなり薄い。価格が価値とは関係なく上下することはいくらでもある。
  • 価格は、人と人の合意さえあれば、何にでも、いくらでも付けることができる

f:id:xbtomoki:20210705145223p:plain

 

  • 価格の上昇は、良い買い手が多い【売り手有利】の状況、または良い売り手が少ない【買い手不利】の状況で起きる。

f:id:xbtomoki:20210708143350p:plain

 

  • 需給バランスが需要側に偏ることによってインフレが生じる仕組みは、次の図のとおりである。

f:id:xbtomoki:20210712112551p:plain

 

本日のお題

(´・ω・ `)<…というわけで、需給バランスが需要側に偏ってインフレが起きるわけであります。めでたしめでたし。

( ゚д゚)<質問があります!!

(´・ω・ `)<はいどうぞ。

( ゚д゚)<独占市場で価格が上がるのも需給バランスで説明つくんかい?独占企業が価格を吊り上げるときは、別に供給を減らしとるわけじゃなかろうもん。

( ゚д゚)<ボーモル病のクラシック業界は、クラシック愛好家がコンサートホールに入りきれんようになったから、チケット代を高くしたんかい?これは需給バランスで説明できるんか?

( ゚д゚)<[4-6]国債の価格は、日銀が決めるて言うとったやないか。これ、どう考えても需給バランスとか関係ないやん。

( ゚д゚)<株とかビットコインの価格変動は?投資家さんたちは、安く買って高く売ってカネ儲けをしたいだけで、株とかビットコイン自体に興味は無いやんけ。これは"需要"とか"供給"とかっていう考え方で捉えてええんか?

(´・ω・ `)<ほんほん。いっぱい出たね。

( ゚д゚)<その言い方なんかやーね。

このように、世の中には"需給バランス"では説明しきれない価格変動(インフレ・デフレ)が数多く存在します。そこで私は、ある仮説を思いつきました。こちらです。

( ゚д゚)<ババン!!

【インフレ・デフレの本質は、需給バランスではなく、買い手側・売り手側それぞれの《競争》のバランスにあるのではないか】

今回は、この競争バランス仮説を検証していきたいと思います。

 

競争バランス仮説とは

【インフレ・デフレの本質は、買い手側・売り手側それぞれの《競争》のバランスにあるのではないか】という仮説は、インフレ・デフレをこのように↓理解するのではなく、

f:id:xbtomoki:20210712112551p:plain

 

このような↓イメージで理解するのがよいのではないか、ということです。 

f:id:xbtomoki:20210715091244p:plain

  1. 需給バランスが価格変動に影響を与える重要な要因であることは間違いないが、価格変動に影響を与える要因は、独占や政府介入等、需給バランス以外にも無数に存在する。
  2. 要因は無数にあるが、その影響は買い手(売り手)の競争促進(競争阻害)の4パターンに集約できる。
  3. 買い手の競争促進と売り手の競争阻害は価格上昇圧力になり、買い手の競争阻害と売り手の競争促進は価格下落圧力になる。
  4. 上昇圧力と下落圧力が同時にかかり、大きい方の影響だけがインフレまたはデフレという目に見える現象として現れる。

なお、ここで言う《競争》とは、こういう意味です。

【何らかの有限のモノを買い(売り)たいと思う買い(売り)手同士が、そのモノを自分の買い(売り)たい分だけ買える(売れる)ように、つまり他の買い(売り)手に買われてしまって自分の分が確保できなくなってしまわないように、他の買い(売り)手より良い買い(売り)手になろうとすること】

f:id:xbtomoki:20210616120156p:plain

 

( ゚д゚)<文章がごちゃごちゃでわけわからんぞ。

(´・ω・ `)<せやな。こーゆーときは表にしとこ。

f:id:xbtomoki:20210715162532p:plain

 

一問一答

それでは、( ゚д゚)の疑問に1つずつ答えてみましょう。

 

独占について

( ゚д゚)<独占市場で価格が上がるのも需給バランスで説明つくんかい?独占企業が価格を吊り上げるときは、別に供給を減らしとるわけじゃなかろうもん。

独占は、売り手側の競争を阻害します。独占市場では、売り手が1つしか無いので、買い手は「嫌ならよそで買います。」が使えないからです。売り手側の競争が阻害されれば、価格は上昇します。

ということで、独占市場で価格が上がるのは、需給バランスでは説明できませんが、売り手側の競争が阻害されるから、ということで説明がつきます。

 

ボーモル病について

( ゚д゚)<ボーモル病のクラシック業界は、クラシック愛好家がコンサートホールに入りきれんようになったから、チケット代を高くしたんかい?これは需給バランスで説明できるんか?

世界中のほとんどの国が、20世紀に入って以降、ほとんどの期間でインフレの状態でした。この現象の原因についての考察は別記事にしますが、インフレが続いて、物価が上がり続けたということは、クラシック音楽に携わる楽団員は、いくら自身の生産効率が全く向上してなかろうが、インフレに合わせて賃金を上げてもらわなければ生活していけなくなってしまいます。

よって、楽団の経営者は、定期的に楽団員の賃上げを実施しなければいけません。定期的に賃上げをしながら楽団の経営を維持するには、定期的にチケット代を上げなければなりません。これは、チケットを安く売ることができなくなっているわけですから、売り手側の競争が阻害されている、と解釈することができます。

つまり、クラシックコンサートのチケット代が上がっているのは、社会全体のインフレによって楽団員の賃上げが必要になったから(そしてクラシック愛好家が値上げを受け入れたから)です。

社会全体のインフレの原因には需給バランスによるところもあるでしょうから、全く関係ないとは言えませんが、少なくともコンサート需要が満たされなくなったからチケット代が上がったわけではありません。

 

政府(日銀)介入について

( ゚д゚)<[4-6]国債の価格は、日銀が決めるて言うとったやないか。これ、どう考えても需給バランスとか関係ないやん。

[4-6]のとおり、国債の価格は、日銀が決めます。このとき需給バランスは、全く関係ありません。

日銀は、「いまの市場価格は安すぎる」と思ったら、価格を吊り上げる良い買い手として市場に参加します。これは買い手側の競争促進が起きて、価格が上昇したと解釈できます。

一方、「高すぎる」と思えば、安値で売りさばく良い売り手として市場に参加します。これは売り手側の競争促進が起きて、価格が下落したと解釈できます。

 

金融取引について

( ゚д゚)<株とかビットコインの価格変動は?投資家さんたちは、安く買って高く売ってカネ儲けをしたいだけで、株とかビットコイン自体に興味は無いやんけ。これは"需要"とか"供給"とかっていう考え方で捉えてええんか?

この質問にYes/Noで答えるには、《需要》《供給》を定義する必要がありますが、それはめんどくさいので置いといて、《競争》という考え方で株やビットコインの価格が上下する仕組みを説明します。

[4-5]のとおり、株取引の世界では、このような↓《板》または《プライスボード》と呼ばれる表が使われています。

f:id:xbtomoki:20210715111849p:plain

 

プライスボードにおける買い手側の競争促進(=より良い買い手の増加)とは、より高い値段のところに買い注文が入ることであり、これは価格を上昇させます。また、買い手側の競争阻害は、買い注文が減る、または安い値段のところにしか買い注文が入らなくなることで、この場合、(売り手が値下げに応じれば)価格は下落します。

f:id:xbtomoki:20210715115140p:plain

f:id:xbtomoki:20210715115152p:plain

 

一方、売り手側の競争促進(=より良い売り手の増加)とは、より安い値段のところに売り注文が入ることであり、これは価格を下落させます。また、売り手側の競争阻害は、売り注文が減る、または高い値段のところにしか売り注文が入らなくなることで、この場合、(買い手が値上げに応じれば)価格は上昇します。

f:id:xbtomoki:20210715120158p:plain

f:id:xbtomoki:20210715120208p:plain

 

おわりに

競争バランス仮説は、あくまで私の思いつきに過ぎませんし、上記の検証結果は、仮説が真理であることを証明するわけでもありません。

ただ、【インフレ・デフレが需給バランスだけで決まり、需要側に傾いたときはインフレ圧力だけが、供給側に傾いたときはデフレ圧力だけが存在している】というのが、私にはいまいち納得できなくて、それよりはこっち↓の方が実際の現象を説明できていると思うんですが、いかがなもんでしょうか。

f:id:xbtomoki:20210715091244p:plain

 

( ゚д゚)<いやー、おつかれさんでした。

(´・ω・ `)<まだまだ続くで。

( ゚д゚)<まだあるんかいな。

(´・ω・ `)<いっぱいあんねん。

( ゚д゚)<そか。ほいじゃあ次行ってみよう。

 

 

それでは本日ここまで。

 

 

おまけ

今回の競争バランス説で考えると、よくある(゚⊿゚)<規制緩和でデフレ脱却!とかいう理論のイミフぶりが際立ちます。

そもそも"規制緩和"とは、政府が国内の事業者または新規参入しようとする事業者に対して課している一定のルールを緩くする、または無くしてしまうことです。

例えば、かつてタクシーは台数制限が設けられていて、既に十分な台数がある地域では、既存事業者が増台することや、新しい会社が新規参入することは禁止されていました。しかし、2002年にこの制限が撤廃され、安全基準さえクリアしていれば、いくらでも参入できるようになりました。[出典]

このように、いままで禁止されていた事業活動が解禁されて、新規参入のハードルも下がるわけですから、規制緩和は、基本的に売り手側の競争を促進し、価格下落(デフレ)の方向に影響します。

いったいなぜ(゚⊿゚)<規制緩和でデフレ脱却!とかいう謎理論が出てくるんでしょうか。しかもこの謎理論を根拠に実際に法改正がされちゃってるってんだから、まじ半端ないんですが、こういうこと↓ですかね・・・(´・ω・ `)?

f:id:xbtomoki:20210715155750p:plain

さすがにこれはバカにしすぎかな。

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

‪最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!