経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

10-7.税は財源ではない その3【財政赤字は不健全ではない】

 

MMTは、通貨を発行する国家権力と租税債務を課す国家権力の間には密接な関係があると強調してきた。簡単に言えば、「租税が貨幣を動かす」のだ。また、主権を有する政府は支出のために租税収入を必要としないことも明らかにしてきた。

MMT現代貨幣理論入門』kindle版 494/553pp

 

当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

xbtomoki.hatenablog.com

 

当ブログの中で「B払い」という用語を使うことがあります。これは私の造語なので、ググってもd払いが出てくるだけです。ただ、使わせてもらわないと不便極まりないので、普通に使います。

こちらの記事で"B払い"って何かを説明していますので、記事途中で「B払いって何やねんな☹️」ってなったらご覧ください。

xbtomoki.hatenablog.com

 

目次 

 

【税は財源ではない】とは

【税は財源ではない】をフルバージョンで言うと、【私たちは財政の仕組みについて数多くの誤解をしている。私たちはそれらを正さなければならない。例えば、税は財源ではない。】となります。「税は財源ではない」は、その例示部分だけを抜き出したものです。

前回までで次の2つの間違いを説明してきました。

  • 【政府は支出をするとき、その財源を確保しなければならない】[10-5]
  • 国債は税金だけでは足りない財源を調達するために発行する"国の借金"である】[10-6]

 

本日のお題

( ゚д゚)<まだまだあるんか?

(´・ω・ `)<おう。まだまだあるで。

ということで、今回のお題もこちらです。

【税は財源ではない】

(´・ω・ `)<続きまして〜

( ゚д゚)<続きまして〜?

(´・ω・ `)<これ↓いっとこか。

(゚⊿゚)<政府の財政は危機的状況だ!毎年多額の財政赤字を計上し、債務残高対GDP比は250%を超えている!このままでは財政が破綻してしまう!政府は財政健全化を急がなくては!

( ゚д゚)<ああ、これね。

 

財政に関する誤解 その3
財政赤字は"不健全"だ」

国債は「政府は、●年後に、これの保有者に対して▲円を支払います」という約束が書かれた債券ですが、この約束どおりにカネを支払うことを《償還》と言います。

銀行が国債を買うのは、この《償還》がきちんと行われることが前提です。銀行がもしも「この国債は償還されないだろう」と判断したら、その国債は売れません。

そこで生まれたのがこのような↓誤解です。

(゚⊿゚)<国債が売れないなんてことがあったら、財政が破綻してしまう。だから政府は「国債はちゃんと償還される」という"市場の信認"を失ってはいけないんだ。そして政府が国債を間違いなく償還できるようにするためには、財政を健全な状態に保つ必要がある。

( ゚д゚)<健全な状態、と言いますと?

(゚⊿゚)<健全財政には2つの要素がある。1つは財政収支だ。財政黒字は健全で、財政赤字は不健全ということだな。そしてもう1つは政府の債務残高対GDP比だ。これは当然、低ければ低いほど良い。

(´・ω・ `)<全部違うぞ笑笑
(´・ω・ `)<勉強しろ笑笑

( ゚д゚)<全部違うんか?

(´・ω・ `)<全部違うな。(゚⊿゚)<国債が売れなくなったら財政が破綻してしまう〜、ってとこからいきなり違う。国債が売れんくても、別に何にも起こらんよ。

財政赤字であること・債務残高対GDP比が多いことは"不健全"であり、"不健全"な財政は市場の信認を失って破綻する】

これは間違った理解です。

そもそも、[10-6]のとおり、国債発行に特に意味はありません。

(´・ω・ `)<特に意味が無いのに、どういう理屈でそれができんようになったら財政が破綻すんねん。訳が分からんぞ。

f:id:xbtomoki:20220424215656p:image

(´・ω・ `)<ほれ、ついに訳が分からないよなおじさんまで出てきてもうたがな。

(゚⊿゚)<なんなんだそのおじさんは。

(´・ω・ `)<訳が分からないことに対してズバッと「訳が分からないよな」と言ってくれるありがたいおじさんや。ひれ伏せ。

(゚⊿゚)<なんでそんな訳の分からんおじさんにひれ伏さなきゃならんのだ。

(´・ω・ `)<訳が分からないよなおじさんは訳が分からないことに対してズバッと「訳が分からないよな」と言ってくれるおじさんであって、訳が分からないおじさんではないで。

(゚⊿゚)<あーもう、訳が分からんぞ。

f:id:xbtomoki:20220424215656p:image

(゚⊿゚)<出てこなくてよろしい。余計に訳が分からんようになる。

(゚⊿゚)<どうしたらこのおじさんは帰ってくれるんだ?

f:id:xbtomoki:20220424220259p:image

(゚⊿゚)<おい、いったんひれ伏してやるから助けてくれないか。

(´・ω・ `)<しゃーないの。話が進まんけー、このへんにしとこか。

(゚⊿゚)<ははーっ。

(´・ω・ `)<うし。

(゚⊿゚)<で、何だったかな。

(´・ω・ `)<[10-6]のとおり、国債発行に意味なんか無いんよ。そんなもんが成立せんかったから言うて財政が破綻するわけないじゃろちゅうとんじゃ。

(´・ω・ `)<まあたしかに"市場の信認"とかいうのが無くなったら国債が売れんようにはなるやろうけど、[10-5]で政府支出に財源なんかいらんよって教えたやろ。国債が売れんくても財政には何の支障も無いけー、"市場の信認"を失っても財政は破綻せんのんじゃ。

(´・ω・ `)<ついでに言うと、いくらでも支出できる政府が国債を償還できなくなるわけが無いんじゃけー、"市場の信認"を失うこともありえんのんじゃ。

(´・ω・ `)<てことはな、財政赤字も債務残高も"市場の信認”とは何の関係もないんよ。

(´・ω・ `)<てことは、どういうことか分かるか?

(゚⊿゚)<????訳が分からんぞ・・・

 

(゚⊿゚)<なんであのおじさんが出てこんのだ。

(´・ω・ `)<訳分かってへんのがきみだけやからちゃうか。ええか?きみは【財政赤字・債務残高対GDP比が多い→市場の信認を失う→財政破綻】って話をしとったやろ?

(゚⊿゚)<そうだ。よく分かってるじゃないか。

(´・ω・ `)<でもな、財政赤字も債務残高も"市場の信認"とは何の関係もないし、"市場の信認"と財政破綻も何の関係もないんよ。せやからな、この↓3つ、全部無関係やねん。

(´・ω・ `)<じゃけー、きみがペラペラしゃべっとった話はただの思い込みっちゅうか、願望っちゅうか、要するにイデオロギーやねん。

(´・ω・ `)<イデオロギーに基づいて運営されとる財政のどこが健全やねん、真反対やんけ。

( ゚д゚)<エッチな絵は不健全だ。なぜなら私はエッチな絵が嫌いだからだ。ということは、エッチな絵は不健全だ。よって、エッチな絵とエッチな絵を描く人間は、全てこの世から抹殺されるべきだ。

(´・ω・ `)<きみの話な、これ↑と大差無いんよ。

(゚⊿゚)<Oh,no!!!

 

国債償還とは

国債償還の仕訳は、こう↓です。

この取引は政府が銀行に政府預金を振り込む形の取引なので、政府預金が残高不足だと成立しません。

が、[10-5]のとおり、政府は政府預金の残高をいくらでも補充できますので、「国債はちゃんと償還される」という"市場の信認"が裏切られることはありません。

もし仮にあるとすれば、それは政府が何らかの理由であえて償還しないことを選択したときだけです。

 

財政赤字とは

財政収支とは、政府の歳入(≒税収)と支出の差額のことであり、歳入の方が多いことを「財政黒字」、支出の方が多いことを「財政赤字」と呼びます。

[10-5]のとおり、政府支出に財源は必要ないので、財政赤字/黒字のどちらであろうが、財政破綻とは何の関係もありません。

 

財政赤字の意味

( ゚д゚)<赤字でも黒字でも財政破綻とは関係ないんやったら、これも国債発行みたいに実は何の意味も無かったりするん?

(´・ω・ `)<いや、財政収支は「財政が破綻するかどうか」っていう話をしとるときやったら赤字でも黒字でもどうでもええんやけど、何にも意味がないっていうわけちゃうで。

財政赤字が持つ意味を理解するために必要なのは【赤字=キモい】とか、そういうアホみたいな図式ではなく、【誰かの赤字は必ず誰かの黒字である】という事実と、そこから導出される《マクロ会計の恒等式です。

( ゚д゚)<マクロ会計の恒等式って何やったっけ?

(´・ω・ `)<[1-4]でやった、これ↓のことよ。

マクロ会計の恒等式を政府部門について整理すると、こう↓なります。

これは【政府部門の収支が常に非政府部門(民間部門+国外部門)の収支と裏表の関係にある】ことであり、そこから分かるのは、こういう↓ことです。

  • 財政赤字》が意味するものは、非政府部門の黒字である。
  • 《財政収支黒字化》が意味するものは、非政府部門収支の赤字化である。

特に、財政収支黒字化の中身が国内民間部門への増税または支出削減であるとき、「非政府部門」は「民間部門」に限定され、【財政収支黒字化が意味するものは、民間部門の赤字化である】と言うことができます。

( ゚д゚)<ほいだら、むしろ財政赤字になってた方がぼくらはハッピーってことか?

(´・ω・ `)<んー、[7-4]のとおり、政府が財政黒字を目指そうとすれば、民間部門がえらい目にあってしまうけー、政府は基本的には赤字であるべきってのはそのとおりや。けど、だからちゅうて、政府が赤字を出せば出すだけ国民がハッピーになるってわけではないで。

( ゚д゚)<ほんほん。と言いますと?

(´・ω・ `)<まあまあ、そこまでつっこむと「財政の仕組みの説明」の範疇を超えてしまうけー、その話はまた今度な。

 

債務残高とは

「債務残高」とは、発行済みの国債のうち、まだ償還していない分の金額の合計のことです。

よって、債務残高は政府が国債を発行した分だけ増えて、償還した分だけ減ります。これを数式で表すと、こう↓なります。

一方、現行の財政運営ルールは、毎年の財政赤字+国債償還の額だけ国債を発行することになっています。これを数式で表すと、こう↓なります。

この2つを組み合わせると、こう↓なって、

つまり、現行ルールでは、債務残高は毎年財政赤字の額だけ増えます。

( ゚д゚)<ほいだら、債務残高はこれまでの財政赤字が積み重なったもんってことか?

(´・ω・ `)<いえすざっつらいとや。

( ゚д゚)<ほんほん。それで「財政赤字だと債務残高が増えて、債務残高が増えたら償還しなきゃならん国債が増えて、償還しきれなくなったら破綻する〜」って言うとるわけか。

(´・ω・ `)<まあそんなとこやな。もちろん、いくらでも償還できるけー、いくら増えても破綻なんかせんのやけどな。

 

債務残高の意味

  • 【債務残高=財政赤字の累積】
  • 財政赤字=非政府部門黒字】
  • 【黒字の累積=純資産】

これらをつなげると、【債務残高=非政府部門黒字の累積=非政府部門の純資産】ということになります。よって、政府が債務残高を減らそうとするならば、それは非政府部門の純資産を減らすことを意味します。

 

債務残高対GDP比とは

「債務残高対GDP比」とは、債務残高を名目GDPの金額で割った値のことです。例えば2020年時点で、日本の債務残高は約1400兆円で、名目GDPは約540兆円だったので、債務残高対GDP比は1400÷540≒260%となります。

 

債務残高対GDP比の意味

( ゚д゚)<なんでGDPで割るん?

(゚⊿゚)<いいか?例えば、単に「100万円の借金がある」と言っても、年収1億円の人にとっての借金100万円と年収100万円の人にとっての借金100万円では借金の重みが違うだろう。どのくらいの収入を得られるか、というのと比較しないと正確な借金の重みは分からないんだよ。

( ゚д゚)<そか。シャッキンシャッキンうるせえの。まあええわ。ほいで、なんでそれがGDPで割ることになるん?

(゚⊿゚)<これを国に当てはめれば、国の借金は税金で返していくんだから、国がどのくらいの税収を得られるか、というのと比較しようという話になるわけだ。そして「国がどのくらいの税収を得られるか」を見るにはGDPが最も良い指標だから、GDPで割るんだ。

( ゚д゚)<国債は借金ちゃう言うてるやろ。ええかげん覚えろ。まあそれも置いといたるわ。ほいだら、GDPで割った値が260%やったらどのくらいの税収になるん?

(゚⊿゚)<ああ、いや、具体的に税収がいくらと分かるわけではないんだよ。

( ゚д゚)<なんじゃそらwww

(゚⊿゚)<いや、そうじゃなくて、GDPで割るのは外国と比較するためなんだ。

( ゚д゚)<さっき「国がどのくらいの税収を得られるかを見るにはGDPが最も良い指標だから、GDPで割るんだ」って言ってたやんけwwwどっちなんwwww

(゚⊿゚)<とりあえず、ほら、このグラフを見なさい。日本は債務残高対GDP比が飛び抜けて大きいだろう?だから財政健全化が必要なんだ。

( ゚д゚)<ほーん。これが小さかったら債務残高を減らさんでもええの?

(゚⊿゚)<いや、債務残高はゼロが理想だ。財政赤字と債務残高を削減する努力は常に必要だぞ。

( ゚д゚)<さっき「日本は債務残高対GDP比が飛び抜けて大きいから、財政健全化が必要」って言うたやんけwwどっちなんwwwwwもう訳が分からんぞwww

(゚⊿゚)<また出た!

( ゚д゚)<外国と比べた結果がどうだろうが結局「財政健全化が必要だ!」って言うんやろwwじゃあ比べる意味ねえじゃんwwwwwてことはGDPで割る意味もねえじゃんwwww

 

まとめ

  • 政府が国債を償還できなくなってしまうことはありません。
  • 財政赤字=非政府部門の黒字】【財政黒字化=非政府部門赤字化】であり、「財政赤字」は財政破綻とは関係ありません。
  • 財政収支黒字化の中身が国内民間部門への増税または支出削減であるとき、【財政黒字化=民間部門赤字化】と言えます。
  • 「債務残高」とは財政赤字の累計であり、財政破綻とは関係ありません。
  • 政府が債務残高を減らそうとすることは、非政府部門の純資産を減らすことを意味します。
  • 財政破綻とは関係ない債務残高をGDPで割った「債務残高対GDP比」も財政破綻とは関係ありません。

よって、(゚⊿゚)<財政赤字と債務残高対GDP比が多いから、政府の財政は破綻寸前だ!財政赤字と債務残高対GDP比を減らして健全化しなければならない!というのは完全に間違った理解です。

財政赤字・債務残高・債務残高対GDP比は"不健全"なものではなく、これらによって財政が"市場の信認"を失って破綻することはありません。そもそも財政は"市場の信認"を失っても破綻しません。

財政赤字は、「不健全」だとか「エッチ」だとか「キモい」だとか、そういうイメージで捉えるのではなく、「民間部門(+国外部門)の黒字の裏返しとして存在するもの」という客観的事実に基づいて理解されるべきものです。

債務残高をGDPで割ると、債務残高をGDPで割った値がいくらなのかが分かります。ただそれだけです。「だから何?」と聞いたところで答えは返ってきません。その値に意味なんか無いからです。

その無意味なものが外国より高い数値であることを「不健全だ!」と騒ぐ人の狙いは…私には「【財政赤字=悪】というイメージを広めたい」以外に考えられませんが・・・

(´・ω・ `)<さて、ここで問題です。

( ゚д゚)<ババン!

(´・ω・ `)<こういう「特定のイデオロギーを大衆に刷り込むために事実を捻じ曲げて広報すること」をなんて言うでしょう?

(゚⊿゚)<プロパガンダ!!

( ゚д゚)<分かっとるやないか。

 

 

それでは本日ここまで。

 

 

おまけ

たまには話題のニュースにコメントなんかをしてみようかと・・・

news.yahoo.co.jp

人への投資では、賃上げ税制導入のほか、預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設などで「資産所得倍増プラン」を進めると説明した。

・・・(´・ω・ `)

本当にみんながたくさんカネを持ってさえいればみんながハッピーになると思うんやったら、自分(政府)がカネ作って配ればいいじゃん。まあ、それじゃ何の解決にならんので、そうするべきだとは思いませんが。カネが無くて生活が成り立ってない人が多すぎる現状への応急処置として100万円くらいの現金一律給付が必要だとは思いますよ。

とはいえ、岸田さんにこういう話をしたところで「ナントカの信認ガー」とか全然関係ない話をしてくるだけで、議論が成り立たんのでしょうけどね。

それでも河野太郎よりはマシだったんかなあ・・・(´・ω・ `)

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

( ゚д゚)<最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!!

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!