経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

1-7.景気とプライマリーバランス

2008年の大不況のあと、多くの国で政府赤字が急激に膨らんだ。評論家たちは、これを様々な財政刺激策(米国における自動車産業とウォールストリートの救済、アイルランドにおける銀行救済を含む)のせいにしたが、ほとんどの国で赤字が増加した最大の要因は財政の自動安定装置によるものであり、裁量的な支出によるものではなかった。

『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 76/553pp


当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

xbtomoki.hatenablog.com

  

当ブログは、私がこちらの書籍を読んで、理解したことや考えたことを記事にしたものです。

MMT現代貨幣理論入門

MMT現代貨幣理論入門

 

 

税収と消費支出と移転支出

収支とは、収益と費用の差し引きのことでした。それは政府においても同様です。

政府収支=政府収益-政府支出

なお、政府収支には"プライマリーバランス(PB)"というかっこいい名前が付いています。

 

さて、もうちょっと詳しく見ていきましょう。

政府収益の中身は、ほとんどが"税収"です。

政府支出の方は、"消費支出"と"移転支出"に分けることができます。

"消費支出"とは、政府が民間部門に仕事を発注したり商品を買ったりして購買代金を支払うタイプの支出です。例えば、公共事業費・防衛費・公務員給与等です。

"移転支出"とは、政府が民間部門に一方的に給付するタイプの支出です。例えば、年金・失業手当・補助金等です。

ということで、さっきの式を書き直します。

 

PB=税収-消費支出-移転支出

 

それでは、これをグラフで見てみましょう。

どん!

f:id:xbtomoki:20200914094921p:plain

ここで注目していただきたいポイントは、次のとおり

  • 1990年前後(バブル期)はPB黒字であった。
  • 2009年(リーマンショック)にPB赤字が一気に増えた。

 

景気とPBの関係

つまり、"景気が良いときにはPBが黒字に傾き、不景気のときにはPBが赤字に傾いた"、ということが見てとれます。

本来は好景気・不景気という用語の定義をしっかりするべきですが、

それをやってると、相当字数がかさばってしまうし、そこの曖昧さが本記事の趣旨を損なうこともなさそうなので、ここではだいたいのイメージでご勘弁ください。

 

PB3要素の影響

さて、PBが黒字化(赤字化)するというのは、どういうことなのかをもうちょっと詳しく見てみましょう。

PB=税収-消費支出-移転支出

ですから、PBを黒字化させる要因として考えられるのは、次の3つです。

  1. 税収が増える
  2. 消費支出が減る
  3. 移転支出が減る

3要素の合計ですので、例えば支出が少し増えたとしても、それを上回る大きな金額の税収増があれば、PBは黒字化します。また、3つが全部起きれば、金額の大小にかかわらず、必ずPBは黒字化することになります。

 

好況or不況がPBに影響する仕組み

続いて、なぜ景気が良い(悪い)ときにPBが黒字化(赤字化)するのか、これを説明します。

ここで1つ、用語の説明をしておきます。

マネーストック

国や金融機関以外の民間部門が保有する通貨量(通貨保有量)のことで、市中に流通する通貨量を指します。

マネーストック│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

ざっくり言えば、世の中で流通している銀行預金と現金紙幣の金額の総合計量のことを「マネーストック」といいます。

 

景気が税収に与える影響

景気が良いとき、企業は積極的に銀行から借入をして、いろんな事業活動が活発になります。

積極的な借入は、マネーストックを増やします。

マネーストックが増えて、経済活動が活発になれば、税収が増えます。景気が悪いときには、その逆で税収が減ります。

 

景気が移転支出に与える影響

不況期は失業が増えますので、失業保険の給付が増えます。また、雇用調整助成金拡充等の失業対策が行われれば、そのための費用が増えます。

これは不況期には、移転支出が増加することを意味します。ただ、ここで注意していただきたいのは、失業保険の給付増は自動的で政府の意思に関係なく起こりますが、一方、失業対策による支出増は政府が自らの裁量で決めるものですので、もし政府が市場原理主義的な姿勢であれば起こらないかもしれません。

一方、不況期には平常時よりかなり多くの失業者が出ますが、好況期と平常時で失業者数が大幅に変わるというわけではないので、移転支出は好景気からはあまり影響を受けません。

 

景気が消費支出に与える影響

不況期に、政府は給付金や公共工事等の事業を行って、民間部門にカネを支払うことでマネーストックを増やし、景気を刺激しようとします。

これは不況期には、消費支出が増加することを意味します。但し、こちらも失業対策と同様に市場原理主義政権の下では起こらない可能性があります。

一方、好景気になっているとき、政府は下手にちょっかいを出す必要がありませんので、消費支出は好景気からはあまり影響を受けません。

 

まとめ

それでは、ここまでのところを表にまとめてみましょう。

f:id:xbtomoki:20200915134323p:plain

見たまんまなんですが、好況はPBに黒字化の影響しか与えず、不況は赤字化の影響しか与えません。

ですので、景気が良いときには、PBが黒字化し、景気が悪いときには、PBが赤字化することになります。

 

 

それでは本日ここまで。

 

おまけ

本日のおまけは愚痴です。

本記事を書くにあたって「PBをグラフにしたら分かりやすいんじゃなかろうか、作ってみるか」と思ってデータを財務省のホームページに見に行ったら、税収はPDFでしかデータがないし、支出側は一応エクセルにはなってたものの、ひとつひとつの表が別々のシートに分かれてて、しかも見出しの位置と数がシートごとに違うし、わけのわからんセル結合のせいでいっぺんにコピーできないし、見出しの名前も年度ごとに微妙に変わるときがあったりなかったりして、あーもー、VBAerクラスタにときどき出てくる愚痴ツイートの定番に"奴らのエクセル"ってのがありますけど、まさにそれ。天下の財務省で奴らのエクセルを見せつけられると、もうね、言わざるを得ないですよ。マジ半端ないリアルだ、と。まー、最近まで安倍さんが親分やったし、やっと辞めたら次はガースーやし、やる気が起きんのも分からんではないんですけど、もうちょっとがんばってほしいなあ。10万円給付のオンライン申請でトラブったのって絶対マイナンバーカードの普及率が原因じゃないでしょ。デジタル庁が作ったら解決するか?これそういう問題じゃないと思うけどなあ。以上です。失礼しました。

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

‪最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!