経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

10-2.貨幣とは その1

 

我々が貨幣と呼ぶ制度の本質は何か?貨幣と呼ばれる"モノ"に共通する特徴は何か?ほとんどの経済学者が、貨幣を「交換の際に使うもの」と称している。それは「貨幣とは、貨幣のはたらきをするものである」と言っているに過ぎない(人間を、テレビを見るものーときどき冷蔵庫にも行くがーと定義するようなものである)。

MMT現代貨幣理論入門』kindle版 494/553pp

 

当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

xbtomoki.hatenablog.com

 

当ブログの中で「B払い」という用語を使うことがあります。これは私の造語なので、ググってもd払いが出てくるだけです。ただ、使わせてもらわないと不便極まりないので、普通に使います。

こちらの記事で"B払い"って何かを説明していますので、記事途中で「B払いって何やねんな☹️」ってなったらご覧ください。

xbtomoki.hatenablog.com

 

目次 

 

本日のお題

(´・ω・ `)<うし、負債の説明ができたけー、次は貨幣じゃの。

( ゚д゚)<負債の次は貨幣なんか。

(´・ω・ `)<負債ゆうたら次は貨幣に決まっとるじゃろ。

( ゚д゚)<そうなんか。知らんけど。

(´・ω・ `)<決まっとんじゃ。まあどういうことなんかは話を聞いてもらったら分かるわ。

ということで、本日のお題はこちらです。

【貨幣とは】

なお、普段は「貨幣」と言うと大げさな感じがするので、貨幣のことを「カネ」と言っていますが、本記事ではテーマ的にそれだと内容が分かりにくくなってしまうので、「貨幣」と言います。

(´・ω・ `)<よーし、やってこかー。

( ゚д゚)<おー。やったれやったれー。

 

貨幣とは

今回も結論からスタートします。

貨幣とは、その内容が次のどちらかに該当する約束のことです。

  • 将来における発行者から保有者への貨幣の支払
  • 将来における発行者による保有者の債務の消去

( ゚д゚)<ん?これ、前回の負債の説明と同じこと言ってへん?

(´・ω・ `)<そらそうよ。負債と貨幣は同じもんじゃけーの。

( ゚д゚)<え?そうなん?どゆこと?

 

負債=貨幣

【負債=貨幣】つまり負債と貨幣は同じものです。

もう少し正確に言うなら、発行者の立場から「貨幣」を見たとき、発行者はそれを「負債」と呼び、保有者の立場から貨幣を見たとき、保有者はそれを「資産」と呼びます。

もしくは、「『貨幣・負債・資産』、これらの名称は、誰がどの視点から呼んでいるのかが違うだけで、それが表しているもの自体は、同じ『貨幣支払または債務消去の約束』である。」という言い方もできます。

f:id:xbtomoki:20220228104453p:plain

( ゚д゚)<ほいじゃあ、資産=貨幣でもあるんか?

(´・ω・ `)<いや、そこはちょっとややこいとこなんやけど、「貨幣でない負債」ってのは無いけー、【負債=貨幣】は言えるんよ。でも、資産には例えば建物みたいに貨幣じゃないものもあるけー、【資産=貨幣】とは限らんわけや。

( ゚д゚)<ほーん。貨幣じゃない負債って無いもんなんか?

(´・ω・ `)<無いで。貨幣でない負債は無いし、負債でない貨幣も無い。てことは、この2つは同じもんやっちゅうことや。

 

貨幣の一生

[10-1]のとおり、負債は、誰かがB払いをすることによって生まれます。そして、貨幣は負債と同じものです。

ということは、【貨幣は、誰かがB払いをすることによって生まれるものである。】と言えます。

さらにその先、貨幣がB払いによって生まれて、最後に消滅するまでの道のりはこのようになっています。

  1. 貨幣は、誰かが負債の発行、つまりB払いをすることによって生まれる。
  2. 貨幣は、B払いによって生まれた後、A払いによって保有者を次々と変えていく。
  3. 貨幣は、そうやって市中を流通しているうちに、やがてどこかのタイミングで発行者自身へとA払いをされて、発行者の下に帰ったとき、消滅する。

f:id:xbtomoki:20220228101334p:plain

[10-1]で、「銀行預金は銀行(発行者)のB払いによって生まれて、銀行(発行者)へのA払いによって消える。」という説明をしました。

これは、銀行預金だけに限ったことではありません。全ての貨幣は、発行者のB払いによって生まれ、発行者へのA払いによって消えます。

 

貨幣は情報

[10-1]のとおり、負債の本質は、人と人との約束という情報です。そして、やはり貨幣は負債と同じものです。

ということは、【貨幣の本質は、実体のある物ではなく、情報やデータのカテゴリーに属するものである。】と言うことができます。なお、ここからは「実体のある物」という言い方がややこしいので、「ブツ」と言います。

貨幣は、ブツではなく、情報・データですので、人と人の約束、つまり人間の意思さえあれば、いくらでも作り出すことができます。

逆に言うと、貨幣は人と人の約束からしか生まれません。金鉱山をいくら掘ったところで、そこから貨幣が出てくることは絶対に無いわけです。

 

貨幣でないもの

続きまして、世間一般では多くの人が「貨幣だ」と思っているけれど、実際には貨幣ではないものを挙げていきます。

しつこいようですが、貨幣と負債は同じものですから、貨幣であるものは必ず負債であり、負債でないものは必ず貨幣ではありません。

よって、貨幣であるかどうかを見極めるには、それが負債であるかどうかを考えればいいわけです。

 

ビットコイン

ビットコインは誰の負債でもありませんから、(明らかに)貨幣ではありません。ですが、どうやら仮想通貨市場参加者の多くは「貨幣だ」と思い込んでいるみたいです。

この記事を書いてる2022年2月27日時点で、1コイン400万円以上の値段が付いているわけですが*1、これが貨幣ではないことが知れ渡ったらどうなるんでしょう。こんなもんよー買うわ(´・ω・ `)

( ゚д゚)<ほいだら、仮想通貨は貨幣じゃないっちゅうことか。

(´・ω・ `)<いや、仮想通貨が全部貨幣じゃないってわけちゃうで。例えば「テザー」ってのは、発行者が1コイン1ドルの固定レートで交換することを約束しとる。これは発行者の負債じゃけー、貨幣やな。

 

円・ドル

「円」や「ドル」等は、貨幣の量を表すときに使う単位の名前であって、負債ではないので、貨幣ではありません。

円が貨幣なら、リットルは水なんか?っちゅう話です。ついでに言うと、"円の実力"って何やねんっちゅう話です(´・ω・ `)

www3.nhk.or.jp

 

一万円札

一万円札も負債ではありませんから、貨幣ではありません。

( ゚д゚)<いやいや、現金はさすがに貨幣やろ。

(´・ω・ `)<もちろん現金は貨幣やで。でも、「現金」として帳簿に計上されるのは、一万円札っていうブツじゃなくて、一万円札に書いてある情報や。一万円札は、その情報を表示するための媒体であって、貨幣ちゃうよ。

( ゚д゚)<なんやその屁理屈。

(´・ω・ `)<まあたしかに屁理屈っぽいのは認めるけどもやな。ぼくが言いたいんは、ブツが貨幣であることは絶対に無いってことやねん。

貨幣は情報ですから、ブツとして存在することは絶対にありません。よって、金貨なんかもそれ自体は貨幣ではありませんから、"金貨は金で作られているから価値があった"わけではありません。

100円分の金貨が100円分であったのは、そこに100円分の約束が込められていたからであって、金貨自体に一定量の貴金属の塊として100円の"価値"があったからではないわけです。

 

次回予告

(´・ω・ `)<続きまして〜

( ゚д゚)<あー、がっがっがっ。

(´・ω・ `)<どしたん。なんなんそれww

( ゚д゚)<ぼくは知ってんねん。突然の「がっがっがっ」を無視してしゃべり続けられる人間はこの世におらんちゅうことをな。人の話をぶった斬りたいときはこれに限るわ。

(´・ω・ `)<そかそか。それさ、「がっがっがっ」じゃないとあかんの?「ガパオライス」とかでもいけそうやけど。

( ゚д゚)<なんでガパオライスなん?

(´・ω・ `)<いや別に何でもええけどさ。ガパオライスは「が」でパッと思いついただけや。

( ゚д゚)<いやいや、ガパオライスじゃあ、相手が「あら美香さん、この子お腹が空いたのかしら」とか思ってしまうかもしれんやんけ。そしたら話がややこしなってくるで。ガパオライスはあかんやろ。

(´・ω・ `)<なんできみはいっつも叶姉妹トークしとんのや。まあ、ガパオライスは良くなかったかもしれんけど、「がっがっがっ」も大して変わらんじゃろ。

( ゚д゚)<いやいや、急に「がっがっがっ」を言われたときの人間の反応は急にガパオライスを言われたときとは全然ちゃうよ。ちょっと「がっがっがっ」って言ってみ?

(´・ω・ `)<えっ?

( ゚д゚)<はよ。「がっがっがっ」って。

(´・ω・ `)<しゃーないの。がっがっがっ。

( ゚д゚)<声が小さい!そんなんで誰のトークがぶった斬れんねん!もう一回!

(´・ω・ `)<さっきのきみもこんくらいやったで。

( ゚д゚)<口答えしない!はいもう一回!

(´・ω・ `)<がっがっがっ!

( ゚д゚)<まだまだ!

(´・ω・ `)<がっがっがっ!

( ゚д゚)<よーし!何の話やったっけ!

(´・ω・ `)<しばくぞ。

( ゚д゚)<ええんやで。

(´・ω・ `)<ええんやでの使い所ちゃうぞ。受け入れられても困んねん。で?何なん?

( ゚д゚)<まだ結構ある?ちょいこのへんで休憩せえへん?

(´・ω・ `)<ああ、そゆこと。せやの。ちょうどキリがええとこやし、てか、さっきので疲れたし、いったん休憩にしよか。

 

 

それでは本日ここまで。

 

 

おまけ

本編で説明したとおり、銀行預金に限らず、あらゆる貨幣は発行者のB払いによって生まれます。A払いによって貨幣が生まれることはありません。

ところで、こういう方、ときどき、いやそこそこ見かけますよね。

(゚⊿゚)<銀行融資で銀行預金が生まれるだって!?何を言ってるんだ。銀行が融資するときに金庫から現金を引っ張り出してきて、それで融資金を支払ったら銀行預金は増えないじゃないか。
ハイ論破wwwww勉強しろwwwwwww

 

さて、正確に言うと、銀行預金が生まれるのは「銀行が融資をしたとき」ではなく、「銀行がB払いをしたとき」です。

そして、札束ドーンみたいなクレイジーなやつじゃなくて、普通の銀行融資は、[9-5]のとおり、銀行と融資先が互いにB払いをすることによって行われるので、結果、銀行預金(と貸付金-借入金)が生まれます。

f:id:xbtomoki:20220228102314p:plain

 

一方、札束ドーンの仕訳はこう↓です。

f:id:xbtomoki:20220228102338p:plain

このとき、銀行がしているのは現金のA払いであって、銀行はB払いをしていません。B払いをしていないわけですから、当然、銀行預金は生まれません。

ですから、さっきの(゚⊿゚)<ハイロンパは、

(´・ω・ `)<銀行預金は銀行がB払いをしたときに生まれるんよ。B払いをしなきゃ銀行預金は生まれんのよ。

(゚⊿゚)<何言ってんだ!銀行がA払いだけをして、B払いをしなかったら銀行預金は生まれないじゃないか!ハイロンパ!

(´・ω・ `)<じゃけー、そう言っとんじゃろ。どこがハイロンパやねん。人の話を聞け。

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

( ゚д゚)<最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!!

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!

 

*1:ビットコインの正式な単位名は「BTC」らしいですが、分かりやすさ優先で「1コイン」と書きました。