経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

1-6.支出は収益の源泉

これらの理由から、全体で考えた場合、支出と所得の因果関係は逆にしなければならない。つまり、個々のレベルでは所得が支出をもたらすが、マクロレベルでは支出が所得をもたらす。

『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 65/553pp


当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

 

xbtomoki.hatenablog.com

  

当ブログは、私がこちらの書籍を読んで、理解したことや考えたことを記事にしたものです。

MMT現代貨幣理論入門

MMT現代貨幣理論入門

 

 

支出と収入

言ってみれば、「タンゴは2人いなければ踊れない」のだ。しかしながら、純金融資産創造の発生原因となるのは赤字支出の決定である。金融資産を蓄積したいといくら望んでも、誰かが赤字支出をしようとしなければ、それは不可能だ。

『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 64/553pp

 

設例

今日は設例から入ってみましょう。

f:id:xbtomoki:20200824185518p:plain

「A社がB社に100万円を支払いました。」

※支払の理由はここでは重要ではないので、単純な寄付ということでも構いませんし、AがBから何か商品を買った、ということでも構いません。好きなようにイメージしてください。

 

タンゴは2人いなければ踊れない

これはA社にとっては100万円の支出であると同時に、B社にとっては100万円の収入ですね。

支出と収入はコインの裏表のような関係であり、どちらか片方だけが存在するということはあり得ません。

A社は100万円の支出を受け入れてくれるB社がいなければ支出ができませんでしたし、B社だって同じく支出してくれるA社がいなければ収益を得ることができませんでした。

『MMT現代貨幣理論入門』では、これを「タンゴは2人いなければ踊れない」と表現しています。

  

決定権はAにある

というわけで、"タンゴは2人いなければ踊れない"わけですが、かと言って2人の関係は対等ではありません。

2人がタンゴを踊るかどうか、つまりA→Bの取引が成立するかどうか、これを決めるのはA(支出側)です。

なぜなら、

  • もし、この取引を申し出たのがAだったら、Bには断る理由がありません。
  • もし、この取引を申し出たのがBだったら、Bに決定権があるとしたら、それは強盗かカツアゲです。

どちらのパターンであっても、Bはタンゴを踊るかどうかの決定権を持ちません。取引が成立して、Bが100万円の収益(黒字)を得るためには、Aが100万円の支出(赤字)を受け入れることが必要になります。

もう少し表現を一般化すれば、

多くの経済主体は、自身の支出を自由に決定できます。

しかし、収益を自由に決定することはできません。

もし、私が自身の収益を増やしたいのであれば、どうにかして他者を説得し、私に対する支出を増やしてもらわなければなりません。

 

例外的存在:政府

上記では「多くの」と書きました。なぜ、「全ての」ではなく、「多くの」なのかと言いますと、"政府"という例外的存在がいるからです。政府には"徴税権"という特別な力があります。

Bが取引を申し出て、Bに決定権があれば、それは"通常であれば"強盗かカツアゲですが、Bが政府で、さらにそれが徴税権の発動であれば、正当かつ合法な活動になります。

これが社会経済にどのような影響を与えるかについては、また別記事を書きます。とりあえず、いまは通常の取引の場合を考えることとします。

 

結論

家計簿脳では、このように考えます。

「まず収益を得て、それを元手に支出をする。だから、収益が先に立たないと、支出ができない。」

 

しかし、MMTの視点では、このように考えます。

「まず誰かが支出をして、それが受け手の収益となる。支出限界と収益は関係が無いので、もし仮に収益がゼロであっても、支出することは可能である。誰かが支出をしなければ、誰も収益を得ることはできないのだから、『収益が先に立つ』という考え方は正しくない。支出が先(原因)で、収益が後(結果)である。因果関係の矢印の向きは、支出→収益である。

  

それでは本日ここまで。

 

【おまけ】
今回のおまけは三橋貴明先生が出演されたYouTube番組です。いわゆるアベノミクスが日本経済に何をもたらしたのかを分かりやすく解説してくれています。鈴木くにこさんがちょいちょい変なのを挟んでくるんですが、まあ、それはご愛嬌ということで。

アベノミクスって結局なんだったの?テレビでは経済が良くなったっていう意見が多いけど、悪くなったっていう意見も結構聞くし、身の周りの実感では、特に良くなったとも思わないけど・・・?」

そんな方が知り合いにいらっしゃったら、ぜひ、こちらの動画を紹介されてください。


【Front Japan 桜】政治は結果-安倍晋三内閣総理大臣のレガシー(業績)/ 西岡力~無視される安倍政権の成果 / 映画批評家から見た安倍首相辞任[桜R2/8/31]

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

‪最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!