経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

番外5-7.消費税の仕組み【税込経理と税抜経理】

 

本記事は、MMT解説ではありません。

思うところを[番外]ということで記事にしてみた次第です。

 

当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

xbtomoki.hatenablog.com

 

当ブログの中で「B払い」という用語を使うことがあります。これは私の造語なので、ググってもd払いが出てくるだけです。ただ、使わせてもらわないと不便極まりないので、普通に使います。

こちらの記事で"B払い"って何かを説明していますので、記事途中で「B払いって何やねんな☹️」ってなったらご覧ください。

xbtomoki.hatenablog.com

 

本記事における税制の説明はこちらのwebページで公開されているPDFの内容に基づいています。

www.nta.go.jp

  

 

目次 

 

本日のお題

前回までで、これらの説明をしてきました。

本日は消費税の経理処理、つまり【消費税に関連する取引について、どういう仕訳を作って記録・整理するのか】を説明していきます。

( ゚д゚)<ほいじゃ、よろしゅう。

(´・ω・ `)<まかしときー。

( ゚д゚)<なんかもやっとするの。

(´・ω・ `)<うん。なんかしっくりこんな。

 

2つの経理処理方式

消費税の経理処理には、

の2つの方法があります。

( ゚д゚)<仕入税額控除の全額控除方式とか個別対応方式とかみたいな感じか?

(´・ω・ `)<いや、あれは大元の計算式が変わるけー、選んだ方式によって税額が変わるけど、こっちはシンプルに事務的な処理の仕方の違いじゃけー、こっちを選んだ方が得とか損とかは無いよ。一応、どっちを選ぶかも事業者の自由ってことになっとる。

( ゚д゚)<ほーん・・・じゃあ、いちいち説明してくれんでも、大した問題じゃないんちゃうか?

(´・ω・ `)<それがそうでもないのよ。「事業者にとって消費税は預かり金」っていう誤解が広まっとる原因のおっきい部分がここにあるんや。

( ゚д゚)<ほんほん。ま、よー分からんけど、さっさと始めよか。

(´・ω・ `)<せやな。まずは税込経理方式の方から行ってみよう。

 

税込経理方式

今回もいつものこの図を使います。

f:id:xbtomoki:20211116102913p:plain

税込経理方式では、①~④の取引について、このように↓仕訳を切ります。

f:id:xbtomoki:20211116105128p:plain

( ゚д゚)<「租税公課」って何じゃい。そもそも何て読むんや。

(´・ω・ `)<ソゼイコウカや。別に「消費税負担(費用)」でもええよ。慣習的にこういう勘定科目名を使うってだけや。

 

普通、③④は、まとめてしまって、こう↓します。

f:id:xbtomoki:20211116105245p:plain

( ゚д゚)<ほんほん。まあ、こうなるやろな。てか、むしろ、これ以外に仕訳のしようがあるん?

(´・ω・ `)<ほいだら税抜経理方式も見てみよか。

 

税抜経理方式

f:id:xbtomoki:20211116102913p:plain

税抜経理方式では、①~④の取引について、このように↓仕訳を切ります。

f:id:xbtomoki:20211116144051p:plain

f:id:xbtomoki:20211026085350p:plain

( ゚д゚)<訳が分からんぞ。仕訳が倍くらいに増えたがな。なんじゃこら。

(´・ω・ `)<訳が分からないよな。ぼくも初見は意味不明やった。

 

税抜経理方式の仕組み

税抜経理方式では、税込経理方式にあった「租税公課」という費用勘定が消えて、

  • 《仮払消費税》(資産)
  • 《仮受消費税》(負債)
  • 《未払消費税》(負債)

という資産勘定・負債勘定が出てきます。

( ゚д゚)<何やこれ。

(´・ω・ `)<訳が分からないよな。とりあえず、税抜経理ってのが具体的にどういう処理をするんかを見てもらってからの方が早いと思うわ。

( ゚д゚)<そか。ほいじゃあ、はよ。

(´・ω・ `)<それが人にものを頼む態度かね。

( ゚д゚)<おお、すまん、ついつい。ほいじゃあ、はよ。

(´・ω・ `)<しばくぞ。そしたら、この一連の仕訳を細かく見ていこうか。

f:id:xbtomoki:20211116144042p:plain

 

期中の仕入の処理

仕入(110円)を

  • "本体価格"の分(100円)
  • 価格転嫁の分(10円)

に分けて、仕入を"本体価格"の分だけ計上して、価格転嫁分は仮払消費税(資産)で計上します。

f:id:xbtomoki:20211116133313p:plain

 

期中の売上の処理

売上(165円)も

  • "本体価格"の分(150円)
  • 価格転嫁の分(15円)

に分けて、価格転嫁の分を仮受消費税(負債)で計上します。

f:id:xbtomoki:20211118115457p:plain

 

なお、ここでは見やすさのために仕入も売上も1つずつだけにしていますが、実務では仕入も売上ももっと大量にあります。期中は、その全てについてチマチマと"本体価格"分と価格転嫁分に分ける処理を繰り返します。

 

仮払・仮受をゼロクリアして未払に振替

決算の時期を迎えたら、仮払消費税と仮受消費税を相殺します。

残高の小さい方をゼロにして消去し、残った方の残高を未払消費税(負債)に振り替えます。

f:id:xbtomoki:20211116143202p:plain

 

再計算して差額修正

"本体価格"分と価格転嫁分に分けたのを元の取引価格に戻して、前回までで説明してきた消費税の納付税額の計算をします。その計算結果と未払消費税の残高が一致しなかった場合は、差額を「雑収入」または「雑損失」として計上して、両者を一致させます。

f:id:xbtomoki:20211117101114p:plain

( ゚д゚)<待て待て待てwww

(´・ω・ `)<お?

( ゚д゚)<期中に仕入と売上をチマチマチマチマと本体価格分と価格転嫁分に分けるんやんな?

(´・ω・ `)<せやで。

( ゚д゚)<ほいで、決算のときにチマチマチマチマやってきたのを全部元に戻して、別途で消費税の計算をするん?

(´・ω・ `)<せやで。

( ゚д゚)<ほいでほいで、金額が合わんかったら、後から計算した方に残高を無理くり合わせるん?

(´・ω・ `)<せやで。合わんかったらっちゅうか、実際は、ほぼ100%合わへんけどな。

( ゚д゚)<期中にやっとるチマチマには何の意味があるんやwwww

f:id:xbtomoki:20211026085350p:plain

( ゚д゚)<ほら、また訳が分からないよなおじさんが出てきてもうたがな。

(´・ω・ `)<訳が分からんじゃろ。まあ、もうちょっと後でな。そこんとこは、いったん最後まで説明を終わらせてからにしよう。

 

消費税を納付

以上で確定した消費税額を政府に納付して、完了となります。

f:id:xbtomoki:20211117101626p:plain

 

税抜経理方式の狙い

(´・ω・ `)<さて、税抜経理方式の意義が何なのかっちゅう話に進もうか。

( ゚д゚)<おう。ぼくの目には全く無意味に見えるこの作業には、どんな意味があるんや。

なお、この「税抜経理方式の狙い」の部分は、あくまで私の推測に過ぎないことをはじめにお断りしておきます。

 

財務省国税庁の説明では、「税抜経理方式を採用すると、費用・収益の金額が"税抜価格"になります。消費税の納付額自体は、どっちを選んでも変わりません。」と書かれています。そりゃ税抜経理は、最後に税込経理と同じ計算を別途やって、それに無理やり合わせるんですから、変わるわけがないんですが(´・ω・ `)

f:id:xbtomoki:20211116162938p:plain
消費税のあらまし(令和3年6月)|国税庁 第17「会計処理の方法は?」より抜粋

 

たしかに税抜経理方式だと、費用・収益が実際の取引価格の金額ではなく、"税抜価格"や"本体価格"と呼ばれる金額になります。

f:id:xbtomoki:20211116151918p:plain

( ゚д゚)<ああ、費用・収益が税抜価格の金額になるから「税抜経理」なんか。で、費用・収益が税込価格の金額になるから「税込経理」と。

( ゚д゚)<で?だから何?

(´・ω・ `)<要するに、これが言いたいんやと思う。

f:id:xbtomoki:20211116165903p:plain
消費税のあらまし(令和3年6月)|国税庁 第1「消費税はどんな仕組み?」より抜粋

(゚⊿゚)<消費税は消費者が負担するものです!
(゚⊿゚)<事業者はそれを一時的に預かるだけです!
(゚⊿゚)<だから消費税は事業者の費用・収益には影響しないんです!

(´・ω・ `)<こう言いたいんやけど、普通に経理処理したら、こう↓なるから…

f:id:xbtomoki:20211117105510p:plain

( ゚д゚)<租税公課(費用)】って書いとるじゃん。

(´・ω・ `)<ってツッコまれるやん。そこで創り出したのが"税抜経理方式"なんやろ。

 

"消費税は預かり金"プロパガンダ

(゚⊿゚)<例えば、こんな取引をする事業者がいた場合、

f:id:xbtomoki:20211116102913p:plain

(゚⊿゚)<消費税の経理処理はこのようになります!

f:id:xbtomoki:20211117110105p:plain

(゚⊿゚)<いかがですか!訳が分からんでしょう!さあ!存分に思考停止してください!

(゚⊿゚)<さて、しっかり思考停止されましたでしょうか。うん、うん、いい感じに何も考えられなくなっていますね・・・では、説明を始めましょう。実はこれ、見るのは費用・収益のところだけでいいんです。分かりますか?事業者の費用・収益は消費税分を除いた税抜価格で計算されていて、消費税はここに影響していませんね。

(゚⊿゚)<なぜこうなるかと言うと、消費税は消費者が負担するもので、事業者にとっては一時的な預かり金に過ぎないからです!

(゚⊿゚)<よろしいでしょうか!
(゚⊿゚)<消費税は消費者が負担するものです!
(゚⊿゚)<事業者はそれを一時的に預かるだけです!
(゚⊿゚)<消費税が事業者の費用・収益には影響していないのが何よりの証拠です!

(´・ω・ `)<これなら、まあ、説得力だけはある。少なくとも、一般市民で、これの言ってることがおかしいことに気付ける人はなかなかおらんじゃろ。「税込経理でも税抜経理でもどっち選んでもええよ」って言うわりに、消費税の説明パンフレットとかは全部税抜経理のイメージで作ってきよるしな。

f:id:xbtomoki:20211116172919p:plain
消費税のあらまし(令和3年6月)|国税庁 第1「消費税はどんな仕組み?」より抜粋

( ゚д゚)<すげえなこいつら。国家権力使ってプロパガンダしてきやがる。

(´・ω・ `)<維新の会がかわいく見えるレベルじゃろ。

 

次回予告

( ゚д゚)<狙いは分かったけど、実際、税抜経理にしたら消費税が費用として出てこんようになるのはたしかなわけじゃん。これ、なんでなん。

(´・ω・ `)<不思議じゃろ。これはな、インチキっていうか、アクロバット簿記って言ったらええんかな・・・まあ、とにかくクソみたいなカラクリがあるんやけど、もう今日は疲れたけー、いったん切って、次回にしよか。

( ゚д゚)<ういー。

こんなもんさっさと廃止したらええねん(´・ω・ `)

 

それでは本日ここまで。

 

 

おまけ

英会話教室に通ってるんですが、先日、そこのアメリカ人の社長と世間話をする機会がありまして、

(´・社・ `)<きみ、経理とか税金とか、カネの話が詳しいらしいじゃん。ちょっと教えてほしいことがあんねんけど。

( ゚д゚)<うい。詳しい言うてもぼちぼちでっせ。なんすか?

(´・社・ `)<ぼくが日本に来たのが30年前くらいなんやけどな。そのころの日本人って、みんなめっちゃ金持ちやってん。ぼくん中では世界一裕福な国って印象やったわ。

( ゚д゚)<ほんほん。

(´・社・ `)<でも、30年でどんどんみんな貧乏になっていってん。

( ゚д゚)<ああ、そうでしょうね。

(´・社・ `)<昔の日本人は、みんな買い物行くときはデパートに行って、買いたいもんを買いたいだけ買っとった。でも、いまは100円ショップで「こんなに高くちゃ買えないよ」って言うとる。

( ゚д゚)<おっしゃるとおり。

(´・社・ `)<なんでや。大丈夫か、この国。どないなっとん。

( ゚д゚)<ぼくはそれがなんでなのかを知っとります。ぶっちゃけやばい。まじでやばい。ただ、残念ながら、それを英語で説明する能力が足りない。とりあえず、政府の経済政策が30年間ずっとクソで、いまでもクソだからってことだけは言っときますわ。

(´・社・ `)<そか。じゃあ、ウチでしっかり英語覚えてな。

( ゚д゚)<いよっ、商売上手。

アメリカ人っていう日本を客観的に見れる立場からすると、やっぱり相当異常に見えるんでしょうね(´・ω・ `)

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

( ゚д゚)<最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!!

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!