経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

番外5-8.消費税の仕組み【税抜経理のカラクリ】

 

本記事は、MMT解説ではありません。

思うところを[番外]ということで記事にしてみた次第です。

 

当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 

xbtomoki.hatenablog.com

 

当ブログの中で「B払い」という用語を使うことがあります。これは私の造語なので、ググってもd払いが出てくるだけです。ただ、使わせてもらわないと不便極まりないので、普通に使います。

こちらの記事で"B払い"って何かを説明していますので、記事途中で「B払いって何やねんな☹️」ってなったらご覧ください。

xbtomoki.hatenablog.com

 

本記事における税制の説明はこちらのwebページで公開されているPDFの内容に基づいています。

www.nta.go.jp

  

 

目次 

 

本日のお題

前回までで、これらの説明をしてきました。

 

前回のあらすじ

こういう↓取引を

f:id:xbtomoki:20211116102913p:plain

 

税込経理方式で処理すると、こう↓なります。

f:id:xbtomoki:20211116105245p:plain

 

税抜経理方式だと、こう↓なります。

f:id:xbtomoki:20211116144042p:plain

 

税抜経理方式とは、箇条書きにすると、こういう↓手順です。

  1. 期中に、仕入・販売のたびに、それを"本体"分と消費税の価格転嫁分に分けて、価格転嫁分を「仮払消費税(資産)」「仮受消費税(負債)」で計上する。
  2. 決算のときに、仮払消費税と仮受消費税を相殺して、余った残高を「未払消費税(負債)」に振り替える。
  3. 別途、[番外5-6]までで解説した手順で消費税計算をする。
  4. 消費税計算の結果と未払消費税の残高が一致しなかったら、雑損失または雑収入を立てて、未払消費税の残高を消費税計算の結果に一致させる。
  5. 消費税を納付して、未払を清算する。

 

( ゚д゚)<で、税抜経理ってのは、いったい何がしたいんや。

(´・ω・ `)<要するに、こういうことが言いたいねん。

(゚⊿゚)<消費税は消費者が負担するものです!
(゚⊿゚)<事業者はそれを一時的に預かるだけです!
(゚⊿゚)<消費税が事業者の費用・収益には影響していないのが何よりの証拠です!

( ゚д゚)<くだらん狙いのためにごちゃごちゃさせとるんは分かったけど、実際、税抜経理にしたら消費税が費用として出てこんようになるのはたしかなわけじゃん。これ、なんでなん。

(´・ω・ `)<不思議じゃろ。まあ、そのへんは次回にしよか。

( ゚д゚)<ういー。

 

お題

それでは、【なぜ税抜経理方式では消費税が費用として出てこないのか】ということで、やっていきましょう。

(´・ω・ `)<よろしゅうな。

( ゚д゚)<まかしときー。

(´・ω・ `)<ちゃうちゃう、ぼくが教える側よ。

( ゚д゚)<やっぱこっちのがしっくり来るな。

(´・ω・ `)<んー、まあ、たしかにそやな。

 

税抜経理のカラク

財務省プロパガンダに乗せられて「消費税は事業者にとって預かり金だから、事業者の費用・収益には影響しない」と言われる方がしばしばいらっしゃいます。

彼らのイメージは、おそらく、この↓仕訳なんでしょう。彼らが簿記を理解しているかどうかは知りませんが。

f:id:xbtomoki:20211117120832p:plain

(゚⊿゚)<ほれ、消費税は預かり金だから負債として計上されていて、費用なんかどこにも無いだろう。消費税は事業者にとって費用じゃないからだよ。

たしかに税抜経理方式だと消費税は費用として出てきません。

( ゚д゚)<これ、なんでなん。

なぜかと言いますと、消費税を【費用】ではなく、【マイナスの売上】として計上して、元の売上と相殺しているからなんです。

( ゚д゚)<と言いますと?

(´・ω・ `)<これだけじゃ分からんわな。順序だてて説明していくで。

 

なぜかこうなります

そもそも、[番外5-2][番外5-4]のとおり、"対価の額"とか、"本体価格"とか、"税抜価格"なんてものは、政府が想定した架空の概念で、実在するものではありません。

事業者と消費者の間に存在する取引事実は、「事業者が165円で売り、消費者が165円で買った。」これだけです。

f:id:xbtomoki:20211116102913p:plain

そして、この事実を仕訳で表すと、こう↓なります。

f:id:xbtomoki:20211117172024p:plain

 

これが税抜経理だと、なぜかこう↓なります。

f:id:xbtomoki:20211118170959p:plain

(´・ω・ `)<不思議じゃろ。

( ゚д゚)<不思議やな。なんでこうなるん。

(´・ω・ `)<ほいじゃあ、タネ明かしや。ちょっと簿記に慣れてない人には分かりにくいかもしれんけど、勘弁したってくださいな。

 

税抜経理のタネ明かし

スタートはこの↓仕訳です。

f:id:xbtomoki:20211117174722p:plain

 

ここで仕入・販売のたびにチマチマ消費税を計上するというルールを追加します。すると、元の仕訳に消費税計上の仕訳が追加されます。

f:id:xbtomoki:20211117174927p:plain

 

ここに租税公課(費用)を売上高(収益)のマイナスに振り替える仕訳と、未払消費税を仮受消費税に振り替える仕訳を追加します。

f:id:xbtomoki:20211117174610p:plain

 

租税公課と未払消費税が貸借両方にあるので相殺して、売上高も15円だけ相殺して、整理します。

f:id:xbtomoki:20211118171312p:plain

 

預金を150円と15円に分けます。

f:id:xbtomoki:20211117175315p:plain

 

以上、税抜経理の仕訳が出来上がりました。

f:id:xbtomoki:20211118171343p:plain

( ゚д゚)<途中の段階めっちゃあるな。

(´・ω・ `)<せやろ。ほいで、できあがった最後の仕訳だけを見せる。要するに、まず思考停止させるじゃろ。続いてすかさず、ごちゃごちゃした部分を全部すっとばして、見せたい所だけをバーンと見せつける。トドメに「これが真実です!」と刷り込むわけや。

( ゚д゚)<詐欺師みたいやな。

(´・ω・ `)<ほんまやで。まあその話は前回やったから、もう置いとこう。まとめるで。

( ゚д゚)<うい。

(´・ω・ `)<税抜経理ってのは、この↓仕訳からスタートして、

f:id:xbtomoki:20211117174722p:plain

  • 販売(仕入)のたびに消費税分を計上するルールを追加
  • 費用をマイナスの売上に振り替える
  • 未払金を仮受金の名目に変更

(´・ω・ `)<以上をトッピングして、相殺できるところをできるだけ相殺して、整理する。そうすると税抜経理の仕訳が出来上がるわけよ。

( ゚д゚)<ほんほん。I have a three questions.

(´・ω・ `)<はいはい、3つね。

( ゚д゚)<ハイは1回でええちゅうとるじゃろが。

 

チマチマ計上するのってこれがしたいだけなんか?

( ゚д゚)<前回聞いた、「期中に仕入・販売のたびにチマチマチマチマ消費税分を計上する意味」って、結局これがしたいっていう、それだけ?

(´・ω・ `)<消費税負担がいくらになるかを決算時にまとめて計上するんじゃなくて、「ざっくりかもしれんけど、リアルタイムで日々把握しておこう」っていう話なら、まあ分からんではない。けど、そんなら、こうやって↓消費税の費用計上の仕訳を追加するだけでええはずやねん。

f:id:xbtomoki:20211117174927p:plain

 

(´・ω・ `)<なのに、そこからわざわざ2つの仕訳をこんないじくりまわして、費用は消して、未払金を預かり金に名前を変えるとか、日々把握とは全然関係ないことをしとるってことは、財務省さんの意図は、「日々把握しよう」っていうことではないんとちゃうかなあ。

f:id:xbtomoki:20211117175435p:plain

 

消費税はマイナスの売上って言っとるわけか?

( ゚д゚)<費用をマイナスの売上に振り替えるってことは、「消費税は費用じゃありません。マイナスの売上です。」って言っとるわけか?

(`・ω・´)<いえすざっつらいと!

( ゚д゚)<で、消費税をマイナスの売上として、元の売上と相殺しとるから、見かけ上は消えてる風になっとるわけか?

(`・ω・´)<いえすざっつらいと!

( ゚д゚)<じゃあ、(゚⊿゚)<ほれ、費用なんかどこにも無いだろう。って、無いんじゃなくて、見えなくなっとるだけなんか?

(`・ω・´)<いえすざっつらいと!

 

未払金を預かり金って呼んどるだけか?

( ゚д゚)<あの(゚⊿゚)<消費税は預かり金だから負債として計上されていて~って、将来課税されて納付することが決まっとる分の「未払金」のことを「預かり金」って呼んどるだけってこと?

(´・ω・ `)<せやで。

( ゚д゚)<子どものお年玉とりあげた親が「預かってるだけ」って言うみたいなもんか。

(´・ω・ `)<んー、まあ、だいたいそんな感じや。

( ゚д゚)<でも、そんなコロコロ呼び方変えたりしてええんか?

(´・ω・ `)<ダメではないよ。勘定科目に何て名前を付けるかは自由じゃけーの。

( ゚д゚)<ほんほん。

(´・ω・ `)<ただ、負債を資産として計上するとかはよろしくないで。勘定科目の区分(資産・負債・費用・収益)、これは厳密にせんとあかん。「昨日は預かり金を負債として計上してたけど、今日は資産として計上することにしよう。」とかやってたら簿記が成り立たへん。

( ゚д゚)<あれ?じゃあさ、もいっこ聞きたいねんけど。

(´・ω・ `)<おう。ばっちこいこい。

 

費用をマイナスの売上にしてええんか?

( ゚д゚)<きみ、「負債を資産として計上するとかはよろしくないで。」て言うたけど、消費税を費用じゃなくてマイナスの売上ってことにするのはええんか?

(´・ω・ `)<んとな、一応それでも帳尻は合うんよ。合うんやけど・・・相当アクロバットっていうか、素人考えっていうか・・・そんなんやりだしたら、費用と収益に分けて、さらにそれらを細かい勘定科目に分けたりする意味が無くなんねん。

( ゚д゚)<ほんほん。

(´・ω・ `)<ぼくもはじめて簿記の入門テキスト読んだときに「『これは費用の消耗品費で、これは費用の旅費で、これは収益の売上で・・・』とか分けんでも、全部『損益』にしちゃって、それの『増えた減った』だけ記録すればいいんじゃね?」とか考えたわ。

( ゚д゚)<ほーん・・・でも、それじゃあかんのんか?

(´・ω・ `)<完全な素人考えってやつやな。

( ゚д゚)<言うやないか。ほいだら、細かい勘定科目に分ける意味って何よ。

(´・ω・ `)<そりゃ費用・収益の内訳を明らかにするためよ。何にいくらかかったのか、例えば赤字になったときに、外注費が多かったのか、それとも売上が足りなかったのかとか、そういうことや。それを全部「損益」にしてしまったら、赤字か黒字か、それだけしか分からんようになってまう。

( ゚д゚)<ほんほん。

(´・ω・ `)<逆に言うと、わざとそういうことをして、消費税がいつどこでいくら課税されたのか分からんようにすることもできるわけで、税抜経理の狙いはまさにそこにあるわけやな。

( ゚д゚)<ほーん。

 

次回予告

(´・ω・ `)<おつかれさん。これにて消費税のシステムの説明は終了や。

( ゚д゚)<ほいだら、次からはツッコミ編か?

(´・ω・ `)<おう。お楽しみにの。

こんなもんさっさと廃止したらええねん(´・ω・ `)

 

それでは本日ここまで。

 

 

おまけ

ちょっと独り言を・・・

 

さて、岸田さんは、河野さんよりはマシなだけで、結局はクソだったことがだいぶ明らかになってきましたね。

家計簿脳なのは分かっちゃあいましたが、たかだか2兆円で何をゴニョゴニョモチョモチョやっとんのか(´・ω・ `)

 

かと言って、立憲も共産も国民も「緊縮が足りない!」とか言ってるし、維新も「文通費ガー」とかキャッキャしだして、そしたら自民から立憲から、それを正すどころか乗っかってるし。

動物園かっちゅうの(´・ω・ `)

 

テレビでは朝から晩まで「クニノシャッキンガー。コレゼイキンデスカラネ。」を繰り返してて、しかもそれを言ってるのが平熱のおじさんとかの芸人枠の人だけじゃなくて、"上級解説員"とかの肩書きだったりして。

と思ったら、ときどきその平熱のおじさんがそこの席に座ってたりして(´・ω・ `)

 

いや、改めて見ると絶望的ですねwwwww

 

でも私は諦めませんよ。

メシ食ってクソして寝るために生きてるわけじゃないんでね。

 

 

 

日本人は本当はもっと豊かになれます。そのためにはもっと多くの人々が貨幣と経済の仕組みを理解しなければなりません。

私たちが、そして次世代の子供たちが、貧困に怯えずに暮らせる日本を目指しましょう。

 

( ゚д゚)<最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!!

応援コメント、指摘コメント、お待ちしております!当ブログの拡散も大歓迎です!

よろしくお願いします!