経理屋が読み解く『MMT入門』

『MMT入門』(L・ランダル・レイ,2019,東洋経済新報社)をベースにMMTを解説します。ときには自分の思うところを書き綴ったり。

MMT解説

7-3.機能的財政論

1940年代、アバ・ラーナーは、彼が「政策に対する機能的財政アプローチ」と呼ぶものを考案した。そこで彼は2つの原則を提示した。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 365/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書い…

7-2.政府支出は"手加減"されるべきだ

公的利用に配分するために民間利用から抜き取る資源が多いほど、政府部門が膨張して民間部門が小さくなりすぎる可能性が高くなる。公共目的達成のために十分な資源を配分する一方で、民間の目的達成のために民間部門にも十分な資源供給を残しておく必要があ…

7-1.政府はいくらでも支出することができる

本章では、政府には自国通貨で売られるものなら何でも購入できる「支出能力」があることを前提として、政府の適切な役割について一般通念とは異なる考え方を検討する。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 355/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記…

6-7.ユーロの欠陥(4)

確かに、変動為替相場を採用する国でも、為替レートへの圧力を避けるために国内政策に制約を設けるかもしれない。しかし、固定為替相場を採用している政府は、固定するという約束についてデフォルトを強いられる可能性がある。一方、変動相場制もしくは管理…

6-6.ユーロの欠陥(3)

マクロ会計の恒等式によって、経常収支赤字は、政府部門と国内民間部門の赤字の合計に等しくなければならない。『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 339/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方…

6-5.ユーロの欠陥(2)

EMU加盟国でこのような債務問題が発生する可能性を減らすため、各加盟国は財政赤字と債務発行に対する制限を採用することに同意した。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 333/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で…

6-4.ユーロの欠陥(1)

ユーロを採用した国にとって、ユーロは、本書で述べてきた意味における主権通貨ではない。それは、あたかも外貨を採用したようなもの、米ドルに基づくカレンシー・ボード制を選択している国の「ドル化」のようなものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle…

6-3.外貨関連取引の仕訳

これまでの議論は極めて一般的なものであり、自国通貨を利用するすべての国に当てはまる。通貨が外国通貨や貴金属に固定されているか否か、あるいは自由に変動するか否かは問題ではないー原則は同じである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 303/553pp 当ブ…

6-2.固定為替相場制とは(2)

重要なのは、変動為替相場においては、為替レートに影響を与えようとすることは裁量的だということである。それに対して、固定為替相場では、政府は為替レートが変動しないようにするための政策をとらなければならない。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 30…

6-1.固定為替相場制とは(1)

外貨準備の枯渇を回避するために英国政府が取り得る対策には多くの選択肢があったが、そのどれもがあまり好ましいものではなかった。その選択肢は、ほぼ3つのタイプに集約することができた。つまり、(a)ポンドを切り下げる、(b)外貨準備を借りる、(c)経済を…

5-7.租税とは何か(補遺)

次に、フォーステイターはこう述べたー何に課税するかを決めるための基本理念は、「悪に課税せよ、善ではなく」であるべきだ。『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 288/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いてい…

5-6.租税とは何か

次に、フォーステイターはこう述べたー何に課税するかを決めるための基本理念は、「悪に課税せよ、善ではなく」であるべきだ。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 288/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いてい…

5-5.租税は"悪行"を減らす

租税は、「悪行」を思いとどまらせるために利用できるーその場合、租税の目的は「悪行」をなくすことなので、最適な水準の租税は悪行をなくし、ゆえに歳入をまったく生まないであろう。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 286/553pp 当ブログは、こちらの複式…

5-4."租税による再分配"の問題点

富める者から取り上げ、貧しき者に分け与える。我々はそんな話が大好きだ。しかしそれは、貧困層を支援するためには富裕層により支払われる租税が必要だ、という誤解に基づいている。しかもそれでは、富裕層に対する増税が貧困層に対する支援の条件というこ…

5-3.租税は総需要を減らす

従って、租税は「通貨を動かす」ことに加え、総需要を安定させるためにも必要なものである。これは、数ある租税の機能のうちの1つに過ぎない(最も重要なものの1つではあるが)。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 273/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説…

5-2.租税は貨幣を動かす

租税は名刺を動かす。そして貨幣を動かす。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 268/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 xbtomoki.hatenablog.com 当ブログの中で「B…

5-1.税は財源ではない ver.3

それは何を意味するのだろうか?もちろん、支出のために歳入は必要がないということだ。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 269/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。…

4-13.章まとめ 自国通貨を発行する国における財政オペレーション

本章では、次のトピックである政府支出、課税、金利設定、国債発行ーつまり、自国通貨を発行する政府の財政政策ーの検討に取りかかろう。なお、財政政策と金融政策を完全に切り離すことはできず、とりわけ国債発行の領域では不可能である。それゆえ、本章で…

4-12.なぜ外貨建て国債はデフォルトするのか

主権を有しない政府はポンジーになってしまう可能性がある。つまり、租税収入で債務を返済できず、利息支払いのために市場に借りに行かなければならなくなってしまう可能性がある。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 265/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記…

4-11.日本国債はデフォルトしない

主権通貨を有する政府にとって借入れは必要不可欠なものではないし、政府はキーストロークを使って常に債務を返済できるので、決してポンジー状態ではない。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 263/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んで…

4-10.国際金融のトリレンマ

有名なトリレンマに従えば、政府は次の3つのうち2つしか選ぶことができない。すなわち、国内政策の独立(通常は、金利の安定と表現される)、固定為替相場制、資本移動の自由の3つである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 254/553pp 当ブログは、こちらの複…

4-9.外国人の国債保有

海外の「国債自警団員」が米国債から逃げ出してしまうという懸念は、大したリスクをもたらさないというのが結論である。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 246/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。…

4-8.財政赤字と国債金利 その5

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

4-7.財政赤字と国債金利 その4(国債の意義)

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

4-6.財政赤字と国債金利 その3(日銀の国債金利操作)

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

4-5.財政赤字と国債金利 その2(株価の仕組み)

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

4-4.財政赤字と国債金利 その1(債券の金利と価格)

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

4-3.財政赤字が貯蓄に与える影響 その2

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

4-2.財政赤字が貯蓄に与える影響 その1

本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいてい…

番外3.B払い

これは奇妙なようだが、金融的なプロセスは分かりやすい。政府は、受取り手の銀行口座への振込みによって支出を行う。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未…